平成29年度 第102回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 260,261

Pin Off  未ブックマーク   
問 260  正答率 : 69.5%
問 261  正答率 : 79.4%

 国家試験問題

国家試験問題
38歳男性。急性リンパ性白血病と診断され、以下の化学療法が開始された。
スクリーンショット 2017-12-12 1.35.47.png
問260(実務)
上記化学療法に対して、支持療法が必要である。支持療法として使用する薬物として優先順位が最も低いのはどれか。1つ選べ。

1 フィルグラスチム


2 グラニセトロン


3 アロプリノール


4 ピタバスタチン


5 メロペネム




問261(薬理)
前問の支持療法に用いる薬物の作用機序で、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 尿酸トランスポーターを阻害する。


2 DNAをアルキル化し、DNA合成を阻害する。


3 セロトニン5−HT3受容体を遮断する。


4 G−CSF(頼粒球コロニー刺激因子)受容体を刺激する。


5 PPARγ(ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体γ)を阻害する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 260    
問 261    

 e-REC解説

問260 解答 4

本患者は、急性リンパ性白血病の治療のため、複数の抗悪性腫瘍薬が処方されている。抗悪性腫瘍薬使用時は、副作用として骨髄抑制による貧血や易感染症、悪心・嘔吐、腫瘍崩壊症候群による高尿酸血症や高カリウム血症などに注意する必要がある。
そのため、選択肢中の顆粒球コロニー刺激因子製剤であるフィルグラスチム、制吐薬であるグラニセトロン、高尿酸血症治療薬であるアロプリノール、抗生物質であるメロペネムなどは優先順位が高い。脂質異常症治療薬であるピタバスタチンは、処方薬のうちアスパラギナーゼでは副作用として脂質異常症が報告されてはいるが頻度が高いものではなく、他の薬剤で脂質異常症の報告がないため優先順位が最も低いと考えられる。


問261 解答 3、4

1 誤
プロベネシドなど尿酸排泄促進薬の作用機序である。

2 誤
シクロホスファミドなどアルキル化薬の作用機序である。

3 正
グラニセトロンは、セロトニン5−HT3受容体を遮断する。

4 正
フィルグラスチムは、G−CSF(頼粒球コロニー刺激因子)受容体を刺激する。

5 誤
PPARγ(ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体γ)を活性化する薬剤としては、インスリン抵抗性改善薬であるピオグリタゾンが挙げられる。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします