令和06年度 第109回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 300,301

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 300  正答率 : 60.6%
問 301  正答率 : 64.8%

 国家試験問題

国家試験問題
38歳男性。身長175 cm、体重65 kg。腎機能及び肝機能は正常。仕事で海外出張が多く疲労気味だった。帰国後、37℃台の微熱と痰がからむ咳が2週間続き、近医を受診した。胸部X線検査の結果、肺に空洞を伴う結節性陰影を認めたため総合病院を紹介受診し、諸検査を受けたところ肺結核と診断された。

問300(病態・薬物治療)
この患者の検査に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 インターフェロンγ遊離試験で陽性となる。


2 β−D−グルカンが陽性となる。


3 抗ガングリオシド抗体が陽性となる。


4 迅速ウレアーゼ試験で診断できる。


5 PCR検査で菌の同定ができる。




問301(実務)
この患者に下記の薬剤が処方された。薬剤師による服薬指導内容として誤っているのはどれか。1つ選べ。

スクリーンショット 2024-07-05 18.13.13.png


1 視覚障害を起こすことがあるので、視力の低下に注意するよう指導する。


2 マグロを食べると頭痛が出現することがあるので、食べ過ぎないよう指導する。


3 全身倦怠感、黄疸、皮膚のかゆみが出現したら、すぐに連絡するように指導する。


4 尿や汗が赤く着色することを説明する。


5 処方2の薬剤は貧血予防のために処方されていることを説明する。

 解説動画  ( 00:00 / 0:00:00 )

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 300    
問 301    

 e-REC解説

問300 解答 1、5

1 正
インターフェロンγ遊離試験は、感作されたT細胞が結核菌特異抗原の刺激で放出したインターフェロンγの産生量や、インターフェロンγ産生T細胞の数などを測定する、結核感染のスクリーニング検査である。

2 誤
β−D−グルカンは、真菌の細胞壁の成分であり、真菌感染症において陽性となる。

3 誤
抗ガングリオシド抗体は、末梢神経に対する自己抗体であり、ギラン・バレー症候群などで陽性となる。

4 誤
迅速ウレアーゼ試験は、ヘリコバクター・ピロリ菌の産生するウレアーゼを検出する試験であり、ヘリコバクター・ピロリ菌感染症の診断に用いられる。

5 正
PCR検査は、通常試験管内における温度変化を利用して目的DNAを複製して増幅する核酸増幅検査であり、結核菌を含め様々な細菌やウイルスの同定が可能である。


問301 解答 5

1 正しい
本処方のうちエタンブトールは、副作用として重篤な視覚障害を起こすことがあるため、視力の低下に注意するよう指導する必要がある。

2 正しい
マグロやブリなどの赤身魚にはヒスチジンが多く含まれており、体内でヒスタミンに変換される。本処方のうちイソニアジドは、ヒスタミン代謝酵素の阻害作用を有し、ヒスタミン中毒による頭痛や嘔吐などが出現することがあるので、マグロなどの赤身魚は食べ過ぎないよう指導する必要がある。

3 正しい
処方1の抗結核薬は総じて、副作用として肝障害を起こすことが多いため、全身倦怠感、黄疸、皮膚のかゆみなどの肝障害症状が出現したら、すぐに連絡するように指導する必要がある。

4 正しい
本処方のうちリファンピシンは、薬剤の色素により尿や汗を赤く着色することがあるが、人体に害を及ぼすものではないため、服用を続けても大丈夫な旨を説明する必要がある。

5 誤っている
処方2のピリドキサールリン酸はビタミンB6製剤であり、貧血予防のためではなく、イソニアジドの副作用である末梢神経障害の予防のために処方されていることを説明する必要がある。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします