令和04年度 第107回 薬剤師国家試験問題
一般 実践問題 - 問 302,303

Pin Off  未ブックマーク    |  |  |   
問 302  正答率 : 58.8%
問 303  正答率 : 83.5%

 国家試験問題

国家試験問題
59歳男性。B型肝炎ウイルス(HBs抗原)陽性であったが症状もなく長年放置していた。倦怠感や意識障害が強くなり家族に連れられ近医を受診したところ、非代償性肝硬変と診断され、緊急入院となった。下肢にむくみを認めているが、食事の摂取は可能である。入院時の検査値と入院後の処方は以下のとおりである。

(検査値)
AST 26 IU/L、ALT 27 IU/L、血清クレアチニン値1.2 mg/dL、
総タンパク6.0 g/dL、血清アルブミン2.4 g/dL、LDL−C 38 mg/dL、
プロトロンビン時間(PT)19.8秒、総ビリルビン1.0 mg/dL、
直接ビリルビン0.6 mg/dL

スクリーンショット 2022-06-29 9.06.43.png

問302(病態・薬物治療)
入院時、この患者に起こっていることとして、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 血清アルブミン濃度の低下


2 血清コレステロール濃度の上昇


3 フィッシャー比の上昇


4 プロトロンビン時間の延長


5 直接ビリルビン濃度の低下




問303(実務)
この患者に対するアセスメントの内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 患者はすでに肝硬変に移行しているため、B型肝炎に対する治療薬は不要である。


2 利尿薬による過度の脱水は、高アンモニア血症を悪化させる可能性がある。


3 肝臓は正常に機能している。


4 酸化マグネシウム錠とラクツロースゼリー分包の併用により下痢の可能性がある。


5 分岐鎖アミノ酸は、配合経口ゼリー剤が処方されているので、食事による摂取が不要である。

 解説動画  ( 00:00 / 11:28 )

限定公開

 ビデオコントロール

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 302    
問 303    

 e-REC解説

問302 解答 1、4

1 正
肝硬変では、肝機能が低下することによりアルブミンやコレステロールなどの合成が低下するため、これらの濃度が低下する。

2 誤
解説1参照

3 誤
肝硬変では、肝機能が低下することにより芳香族アミノ酸の代謝が低下し、芳香族アミノ酸濃度が上昇するため、フィッシャー比(分岐鎖アミノ酸/芳香族アミノ酸)は低下する。

4 正
肝硬変では、肝機能が低下することにより血液凝固因子の合成が低下するため、プロトロンビン時間が延長する。

5 誤
肝硬変では、肝内胆汁うっ滞を起こすことにより、直接ビリルビン濃度が上昇する。


問303 解答 2、4

1 誤
B型肝炎に対する治療を行わなければ、B型肝炎由来の肝硬変が更に悪化するため、エンテカビルなどの核酸アナログ製剤で治療する必要がある。

2 正
利尿薬による過度の脱水は、血液濃縮によるアンモニア濃度の上昇を引き起こすため、高アンモニア血症を悪化させる可能性がある。

3 誤
肝硬変は、臨床的に代償性肝硬変と非代償性肝硬変に分類される。このうち代償性肝硬変は、肝不全症状(肝性脳症(意識障害)、浮腫、腹水など)はなく、肝予備機能は保たれている状態である。一方、非代償性肝硬変は、肝臓は正常に機能しておらず、肝不全症状が出現している状態である。本患者は意識障害が強くなっており、非代償性肝硬変と診断もされているため、肝臓は正常に機能している状態とは考えにくい。

4 正
酸化マグネシウムおよびラクツロースは、いずれも腸内浸透圧を上昇させるため、これらの併用により下痢を起こす可能性は高くなる。

5 誤
分岐鎖アミノ酸配合経口ゼリー剤は、食事摂取量が十分にもかかわらず低アルブミン血症を呈する非代償性肝硬変の患者に用いる薬剤であるため、食事による分岐鎖アミノ酸の摂取は十分に行っておく必要がある。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします