令和03年度 第106回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 158

Pin Off  未ブックマーク   
問 158  正答率 : 56.0%

 国家試験問題

国家試験問題
骨粗しょう症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 テリパラチドは、遺伝子組換えヒト副甲状腺ホルモン(1−34)製剤であり、間欠投与で破骨細胞による骨吸収を抑制する。
2 リセドロン酸は、メバロン酸経路のファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害することで、破骨細胞による骨吸収を抑制する。
3 ラロキシフェンは、骨組織のエストロゲン受容体を遮断することで、閉経後の骨代謝回転を改善する。
4 エルカトニンは、骨芽細胞の副甲状腺ホルモン受容体を刺激することで、骨芽細胞による骨形成を促進する。
5 デノスマブは、RANKL(NF−kB活性化受容体リガンド)を標的とするヒト型IgG2モノクローナル抗体で、RANKLによる破骨細胞の形成を抑制する。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 158    

 e-REC解説

解答 2、5

1 誤
テリパラチドは、遺伝子組換えヒト副甲状腺ホルモン(1−34)製剤であり、間欠的に投与することで前駆細胞から骨芽細胞への分化を促進し、骨芽細胞のアポトーシスを抑制することにより、骨芽細胞数を増加させ骨形成を促進する。

2 正
リセドロン酸は、ビスホスホネート製剤であり、骨のヒドロキシアパタイトに結合し破骨細胞に取り込まれることで、メバロン酸経路のファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害する。これにより、破骨細胞の機能を抑制し、骨吸収を抑制する。

3 誤
ラロキシフェンは、選択的エストロゲン受容体調節薬(SERM)であり、骨組織のエストロゲン受容体を刺激することで、閉経後の骨代謝回転を改善する。

4 誤
エルカトニンは、カルシトニン製剤であり、破骨細胞のカルシトニン受容体を刺激し、破骨細胞による骨吸収を抑制するとともに、鎮痛作用をもつため骨粗しょう症の疼痛を緩和する。

5 正
デノスマブは、破骨細胞の分化・誘導に関わるRANKL(NF−kB活性化受容体リガンド)を標的とするヒト型IgG2モノクローナル抗体であり、RANKLに結合することで、RANKLによる破骨細胞の形成を抑制する。

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします