令和04年度 第107回 薬剤師国家試験問題
一般 理論問題 - 問 173

Pin Off  未ブックマーク   
問 173  正答率 : 73.5%

 国家試験問題

国家試験問題
薬物の腸肝循環に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 胆管閉塞で血中半減期が短縮する。
2 抗菌薬の内服による影響を受けることがある。
3 静脈内投与された薬物では起こらない。
4 腸内細菌のβ−グルクロニダーゼが阻害されると血中半減期が延長される。
5 経口投与後の血中濃度において、ピークが二峰性を示すことがある。

 解説動画作成を要望!

 解答を選択

問 173    

 e-REC解説

解答 2、5

腸肝循環とは、肝臓から胆管を通り胆汁中排泄された薬物が消化管へ移行した後、消化管から再吸収され、門脈から肝臓に取り込まれることである。特に、胆汁中排泄されたグルクロン酸抱合体は、腸内細菌が持つβ−グルクロニダーゼにより、脱抱合され消化管から再吸収されやすい。なお、腸肝循環を受ける薬物を経口投与した場合、消化管から吸収されて胆汁中排泄されたのち、腸肝循環により再吸収されるために、血中濃度のピークが二峰性を示すことがある。また、腸肝循環されやすい代表的な薬物として、モルヒネ、インドメタシン、ジゴキシン、プラバスタチンなどがある。

1 誤
胆管閉塞により、薬物が血中から消化管へ胆汁排泄できなくなる。そのため、薬物が血中に滞留することで血中半減期が延長する。

2 正
抗菌薬の内服により、腸内細菌が減少し腸内細菌のβ−グルクロニダーゼによる脱抱合が抑制されることがある。従って、薬物の腸肝循環は、抗菌薬の内服による影響を受けることがある。

3 誤
静脈内投与された薬物も、肝臓から胆管を通り胆汁中排泄されることで腸肝循環することがある。

4 誤
腸内細菌のβ−グルクロニダーゼが阻害されると、グルクロン酸抱合された薬物が脱抱合されず、再吸収されにくくなる。これにより、糞便中への排泄が促進され、血中半減期が短縮される。

5 正
前記参照

 Myメモ - 0 / 1,000

e-REC 過去問解説システム上の [ 解説 ] , [ 解説動画 ] に掲載されている画像・映像・文章など、無断で複製・利用・転載する事は一切禁止いたします