薬剤師国家試験 平成31年度 第104回 - 一般 理論問題 - 問 194,195

問194 
10歳男児。高熱、頭痛、咳嗽、喀痰、筋肉痛、関節痛のため、母親とともに来院した。問診により父親がインフルエンザに罹患していることが分かった。検査の結果、男児もインフルエンザウイルスに感染していた。この男児の診断、治療及び感染蔓延防止に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 迅速検査としてイムノクロマト法によるインフルエンザ抗原の検出がある。
2 診断が確定されたら、速やかにインフルエンザワクチンを投与する。
3 解熱させるために非ステロイド性抗炎症薬を直ちに使用する。
4 人と接するときは、マスク着用を推奨する。
5 解熱したら、すぐに学校に登校可能である。


問195 
インフルエンザウイルス感染症及びその症状の緩和のために用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 アマンタジンは、B型インフルエンザウイルスのM2タンパク質を阻害し脱殻を抑制する。
2 オセルタミビルは、感染細胞内で形成されたウイルス粒子が細胞から遊離する際に働くノイラミニダーゼを阻害することで、ウイルスの増殖を抑制する。
3 チペピジンは、気管支平滑筋のアドレナリンβ2受容体を刺激することで咳を静める。
4 カルボシステインは、痰中のフコムチンを減少させシアロムチンを増加させることで痰の排出を促進する。
5 アセトアミノフェンは、ホスホリパーゼA2を阻害することでインフルエンザによる発熱を改善する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 10:24 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る