薬剤師国家試験 令和07年度 第110回 - 一般 実践問題 - 問 246,247

30歳男性。以下の処方1〜3が記載された処方箋を持って薬局を訪れた。この薬局では、1名の薬学生が実習中であった。

スクリーンショット 2025-07-10 15.07.13.png

問246(薬理)
処方1〜3のいずれかの薬物に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 ドパミンD2受容体に部分アゴニストとして作用することで、ドパミン神経系を安定化させる。
2 ヒスタミンH1受容体及びアドレナリンα1受容体を刺激することで、統合失調症の陰性症状を改善する。
3 ドパミンD2受容体を遮断することで、統合失調症の陽性症状を改善する。
4 γ-アミノ酪酸GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合することで、睡眠を誘発する。
5 メラトニンMT1及びMT2受容体を刺激することで、睡眠-覚醒リズムを正常化する。


問247(実務)
指導薬剤師は、実務実習生に下表の換算値を用いて経口抗精神病薬のクロルプロマジン換算量を算出する課題を出した。この患者の1日分のクロルプロマジン換算量はどれか。1つ選べ。

スクリーンショット 2025-07-10 15.11.14.png

1 300 mg
2 480 mg
3 660 mg
4 750 mg
5 900 mg

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 05:51 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る