薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 一般 実践問題 - 問 210,211,212

40歳女性。身長154 cm、体重54 kg。造血幹細胞移植の前治療で注射用シクロホスファミド水和物をシクロホスファミド(無水物換算)として50 mg/kg/dayで投与することになった。なお、点滴静注の場合は、シクロホスファミド(無水物換算)100 mgあたり5 mLの注射用水を用いて溶解後、1日あたりの必要量(X mL)を量りとり、補液で希釈し用いる。

問210(実務)
シクロホスファミドの調製と投与に関して正しいのはどれか。2つ選べ。

1 X=27である。
2 補液には生理食塩液を用いる。
3 大量投与するときには、出血性膀胱炎予防のためメスナ(2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム)を投与する。
4 治療効果を向上させるため、シクロホスファミド投与終了後24時間は輸液の投与を避ける。


問211(物理・化学・生物)
シクロホスファミド(A)は、ヒト肝ミクロソーム中のシトクロムP450(P450)によりメチレン炭素に水酸基が導入され、B、Cを経てホスホラミドマスタード(E)に代謝されたのち、最終的に活性体であるナイトロジェンマスタード(F)となる。Step1において水酸基が導入される炭素はAの1〜5のうちどれか。1つ選べ。
スクリーンショット 2017-04-04 19.43.47.png

問212(物理・化学・生物)
Step3においてEとともに生じる化合物Dとして最も適切な構造はどれか。1つ選べ。
スクリーンショット 2017-04-04 19.43.55.png

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 07:38 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る