薬剤師国家試験 平成27年度 第100回 - 一般 理論問題 - 問 109
写真A〜Eに示した生薬に関する記述のうち、誤っているのはどれか。2つ選べ。

1 Aの基原植物はホンアンズ、アンズで、鎮咳薬として利用される。
2 Bの基原植物はカラスビシャクで、鎮吐薬、去痰薬として利用される。
3 Cの基原植物はカギカズラで、鎮痙薬、鎮静薬として利用される。
4 Dの基原植物はボタンで、鎮痛薬、鎮痙薬として利用される。
5 Eの基原植物はクマコケモモで、尿路殺菌薬として利用される。
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 4、5
1 正しい
A(キョウニン:杏仁)の基原植物は、ホンアンズ、アンズで、鎮咳薬として利用される。
2 正しい
B(ハンゲ:半夏)の基原植物は、カラスビシャクで、鎮吐薬、去痰薬として利用される。
3 正しい
C(チョウトウコウ:釣藤鈎)の基原植物は、カギカズラで、鎮痙薬、鎮静薬として利用される。
4 誤っている
D(リュウタン:竜胆)の基原植物は、トウリンドウで、苦味健胃薬として利用される。
5 誤っている
E(サンシン:山梔子)の基原植物は、クチナシで、鎮静、解熱、消炎薬として利用される。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|