薬剤師国家試験 平成27年度 第100回 - 一般 実践問題 - 問 284,285
70歳男性。1年ほど前から夜間頻尿、残尿感を認めていたので、近くの泌尿器科を受診した。前立腺肥大症を診断され、以下の薬剤が処方された。

問284(実務)
この患者への指導の内容として、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 この薬は、肥大した前立腺を直接的に縮小させ症状を改善すると説明した。
2 この薬は、効果が現れるまでに通常数ヶ月間かかることを説明した。
3 この薬で、めまい、立ちくらみが現れることがあるので自動車の運転に注意するように指導した。
4 この薬は、口腔内崩壊錠であるが、噛み砕かずに服用するように説明した。
問285(薬剤)
処方された口腔内崩壊錠に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 錠剤表面が、水不溶性高分子でコーティングされている。
2 錠剤表面が、腸溶性高分子でコーティングされている。
3 口腔粘膜からの薬物吸収を期待した製剤である。
4 滑沢剤として、ステアリン酸塩が添加されている。
5 水に溶け易い糖類が、添加されている。
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問284 解答 3、4
1 誤
本剤は、前立腺を直接縮小させて症状を改善しているわけではない。なお、本剤は、前立腺や尿道のα1A受容体を選択的に遮断する。それにより前立腺平滑筋を弛緩させ、尿道内圧を低下させることで排尿障害の改善を図る。
2 誤
本剤は投与後数時間で効果が現れる。
3 正
本剤服用により、めまい、立ちくらみを生じる場合がある。そのため、自動車の運転などの危険を伴う作業に従事する際は、注意するよう指導する必要がある。
4 正
本剤は、徐放性顆粒を打錠して製したものである。徐放性顆粒は噛み砕くと壊れ、薬物動態が変わるおそれがある。そのため、服用する際には噛み砕かないように指導する必要がある。
問285 解答 4、5
ハルナール®D錠はコア粒子を核にして薬物層、徐放性被膜、腸溶性被膜の3層でコーティングされた顆粒を打錠した製剤である。
1 誤
顆粒をコーティングしたもので、錠剤表面をコーティングしたものではない。
2 誤
解説1参照
3 誤
本剤は口腔内崩壊錠である。口腔内からの吸収ではなく消化管からの吸収を目的としている。
4 正
本剤は添加物にステアリン酸塩(ステアリン酸カルシウム)が添加されている。
5 正
本剤には賦形剤として水に溶解しやすい糖類(乳糖水和物)が添加されている。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|