薬剤師国家試験 平成27年度 第100回 - 一般 実践問題 - 問 322,323

30歳女性。偏頭痛のためリザトリプタン安息香酸塩錠(以下「薬剤1」とする)が処方され、保険薬局を訪れた。この女性の姉(32歳)も昨年より片頭痛のため、当薬局からクリアミン配合錠A1.0(以下「薬剤2」とする)の投薬を受けている。今日は付き添いで一緒に来局した
スクリーンショット 2016-07-11 9.30.05.png

問322(実務)
この姉妹から、これらの薬について説明を求められた。薬剤師が行った説明の中で適切でないのはどれか。1つ選べ。

1 薬剤1は、定期的に服用してください。
2 薬剤1は、服用しても痛みが治まらない時は、2時間以上あければ追加して服用できます。
3 薬剤2は、偏頭痛の予兆や前兆が現れた時にも服用してください。
4 薬剤2は、妊婦又は妊娠している可能性のある女性は服用できません。
5 姉妹間での薬のやり取りはしないで下さい。


問323(法規・制度・倫理)
これらの2つの薬剤の効果と費用はいずれも異なっている。薬剤師は、エルゴタミンを含む配合剤に対するリザトリプタン安息香酸塩錠の費用対効果を評価した資料を調べた。この資料では、質調整生存年(QALY)を用いた効果の期待値と費用の期待値から増分費用効果比が算出されていた。この薬剤経済分析の手法として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 費用最小化分析
2 費用効果分析
3 費用効用分析
4 費用便益分析
5 費用感度分析

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る