薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 理論問題 - 問 181
72歳男性。1年前より、一定の距離を歩行すると右のふくらはぎ(腓腹筋)に痛みを感じていたが、歩行をしばらく中止すると改善するので、放置していた。1ヶ月前から次第に症状が悪化してきたため、近医を受診した。このとき測定した血圧は、以下の通りであった。またMRIで右総腸骨動脈に閉塞を認めた。この患者に対する治療薬について、医師から薬剤師に相談があった。提案すべき適切な薬剤はどれか。2つ選べ。
(血圧)
左 上腕 138/72 mmHg 足関節 152/78 mmHg
右 上腕 134/70 mmHg 足関節 94/52 mmHg
1 ワルファリンカリウム
2 シロスタゾール
3 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
4 リバーロキサバン
5 サルポグレラート塩酸塩
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、5
本患者は、「歩行をしばらく中止すると右のふくらはぎの痛みが改善する」という間欠性跛行がみられ、その症状が悪化していること、および足関節上腕血圧比(足関節の収縮期血圧/上腕の収縮期血圧:基準値 0.9以上)が低下していることから、閉塞性動脈閉塞症(ASO)だと推測される。
ASOは、四肢(特に腹部以下)の末梢動脈が動脈硬化によって慢性虚血をきたす疾患であり、虚血が進行すると壊死に至ることもある。四肢の慢性的な虚血による間欠性跛行が特徴的な所見である。
治療にはシロスタゾールやサルポグレラート塩酸塩、チクロピジン塩酸塩、クロピドグレル塩酸塩などの抗血小板薬が用いられる。
-
解説動画1 ( 09:30 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿