薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 実践問題 - 問 262,263

59歳男性。2日前より上気道感染症状(軽度の咳)を訴えていたが、今朝、突然の悪寒、震えと発熱39℃を認め受診した。肺炎球菌が検出されたので抗菌薬が処方されることとなった。
スクリーンショット 2016-09-28 11.44.07.png

問262(実務)
この患者に対して投与量を調節する必要性が低いのはどれか。1つ選べ。

1 注射用イミペネム・シラスタチンナトリウム
2 アジスロマイシン水和物錠
3 セフィキシム水和物カプセル
4 アンピシリン水和物カプセル
5 レボフロキサシン水和物錠


問263(薬理)
前問中の薬物の作用機序として正しいのはどれか。2つ選べ。

1 イミペネムは、UDP-N-アセチルムラミン酸の合成を阻害する。
2 アジスロマイシンは、細菌のリボソーム50 Sサブユニットに結合し、タンパク質合成を阻害する。
3 セフィキシムは、細菌のリボソーム30 Sサブユニットに結合し、タンパク質合成を阻害する。
4 アンピシリンは、ペプチドグリカン前駆体のペプチジル-D-アラニンに結合し、細胞壁合成を阻害する。
5 レボフロキサシンは、細菌のDNAジャイレースを阻害し、DNAの複製を阻害する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る