薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 理論問題 - 問 91
下図は、ある純物質のエントロピーの温度依存性を示したグラフである。純物質の状態に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 物質の温度Tが0<T<T1の領域では、気体の状態にある。
2 物質の温度TがT1<T<T2の領域では、固体の状態にある。
3 温度ゼロにおけるエントロピー(S0)は、物質によっては負になる場合がある。
4 ΔS2・T2の大部分は、気化エンタルピーの変化量に由来する。
5 物質によらず、ΔS1・T1<ΔS2・T2の関係が成り立つ。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 4、5
エントロピーとは、乱雑さを表す状態関数であり、設問のグラフは温度変化におけるエントロピーの変化を表している。
【グラフを読み取る際のポイント】
・相転移が起こる場合、相転移が終了するまで、系の温度が一定に保たれることから、ΔSは相転移におけるエントロピー変化に該当する。
・温度の上昇に伴って物質は、固体→液体→気体へと状態変化する。
・前記より、ΔS1は固体→液体におけるエントロピー変化、ΔS2は液体→気体におけるエントロピー変化を表している。
1 誤
物質の温度Tが0<T<T1の領域では、固体の状態にある。
2 誤
物質の温度TがT1<T<T2の領域では、液体の状態にある。
3 誤
温度ゼロ(絶対温度:0K)におけるエントロピー(S0)は、完全結晶物質ではゼロである(熱力学第三法則)。
4 正
T2は液体→気体となる温度(沸点)である。T2では、液体状態と気体状態のギブズエネルギーが等しいため、ΔG=ΔH-T・ΔS=0が成立する。前記の式を変換すると、ΔH=T・ΔSとなることから、ΔS2・T2の大部分は、気化エンタルピーの変化量(ΔH2)に由来するといえる。
5 正
物質によらず、融解エンタルピー(ΔH1=ΔS1・T1)<蒸発エンタルピー(ΔH2=ΔS2・T2)が成立する。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿