薬剤師国家試験 平成29年度 第102回 - 一般 実践問題 - 問 196,197

70歳男性。脳腫瘍の疑いがあり、ガドペンテト酸ジメグルミン注射液を造影剤として用いてMRI検査を行うこととなった。男性は、2型糖尿病と高血圧症と診断され、以下の薬を1年間継続的に服用している。
スクリーンショット 2017-12-13 14.52.08.png
MRI検査日1ヶ月前の検査値
血圧154/86 mmHg ALT 12 IU/L  AST 25 IU/L γ−GTP 27 IU/L
eGFR 52 mL/min/1.73 m2 HbA1c 6.7%

MRI検査日の検査値
血圧143/83 mmHg ALT 34 IU/L  AST 34 IU/L γ−GTP 43 IU/L
eGFR 27 mL/min/1.73 m2 HbA1c 7.0%
注)ガドペンテト酸ジメグルミン注射液の有効成分は、ガドペンテト酸メグルミンである。

問196(実務)
この男性の検査は中止になった。その理由として考えられるのはどれか。1つ選べ。

1 肝機能が低下しているので、ガドペンテト酸を代謝できない。
2 糖尿病が悪化し、患者の全身状態が悪い。
3 腎機能が低下しているので、腎性全身性線維症の発現リスクが高い。
4 ガドペンテト酸メグルミンとメトホルミン塩酸塩により、乳酸アシドーシスが引き起こされる。
5 ガドペンテト酸メグルミンがロサルタンカリウムの作用を阻害する。


問197(物理・化学・生物)
MRI及びMRI造影剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

1 MRIでは放射線を使用しないが、X線による被曝を受ける。
2 MRIでは、体内の水などの水素原子核の緩和時間の差を利用している。
3 MRIでは、ドップラー効果により血流速度を測定することができる。
4 ガドリニウム造影剤に含まれるGd3+イオンは、反磁性を示す。
5 硫酸バリウムはMRI造影剤として用いられる。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る