薬剤師国家試験 平成29年度 第102回 - 一般 実践問題 - 問 218,219

75歳女性。脳梗塞で寝たきりとなり、仙骨部に褥瘡を形成したことから、褥瘡対策チームが対応した。なお、本患者には、心機能、肝機能、腎機能及び甲状腺機能の低下や各臓器からの出血はいずれも認められていなかった。

問218(物理・化学・生物)
下図は褥瘡の治癒過程(①〜④)の模式図である。下記の治癒過程に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
スクリーンショット 2017-12-13 17.57.10.png

1 ②及び③の創傷部周囲から肉芽部へ線維芽細胞が移動し、増殖する。
2 ③における肉芽の増生には、コラーゲンの生合成促進が関わる。
3 治癒の過程においては、毛細血管の新生が表皮で起こる。
4 主に真皮に存在する細胞が増殖し、④において上皮を再生する。
5 ケラチンを合成する細胞は、主に皮下組織に存在する。


問219(実務)
褥瘡患部は、乾燥した厚い黒色壊死組織を形成し(黒色期)、滲出液はほとんどなかった。褥瘡対策チームにおいて薬剤師が処方薬を提案し、下記の経緯で治癒に至った。A〜Cに入る薬剤として最も適切な組合せはどれか。1つ選べ。

  A   が処方され、数日間塗布した後、医師により壊死組織が切除された。その後、黄色壊死組織(黄色期)はわずかになり滲出液を伴う赤色肉芽が見られたため(赤色期)、滲出液の吸収・肉芽形成を目的として、  B   へ処方変更となった。  B   は、ガーゼに薄くのばして、貼付した。数日後、肉芽が盛り上がり滲出液は減少してきた。湿潤を保持しながら創傷部周囲からの上皮化(白色期)を促進させる目的で  C   を塗布し、治癒へと至った。
スクリーンショット 2017-12-13 17.59.11.png

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 14:28 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る