薬剤師国家試験 平成31年度 第104回 - 一般 実践問題 - 問 198,199

52歳女性。若い頃からビール(350 mL)を毎日6缶飲んでいた。腹部膨満感、嘔吐、四肢の浮腫を訴えて受診したところ、アルコール過剰摂取による肝硬変と診断された。受診時の検査データを以下に示す。

検査値
Na 138 mEq/L、Cl 99 mEq/L、K 3.9 mEq/L、T−Bil 10 mg/dL、Alb 2.5 g/dL、AST 120 U/L、ALT 99 U/L、BUN 15mg/dL、血清クレアチニン1.1 mg/dL、腹水(+)

患者は断酒とナトリウム摂取制限、スピロノラクトンによる薬物治療を始めた。後日の血液検査では血清カリウム値が5.0 mEq/Lに上昇していた。

問198(実務)
血清カリウム値が上昇した理由として最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 病態の進行
2 嘔吐
3 断酒
4 ナトリウムの摂取制限
5 スピロノラクトンの投与


問199(物理・化学・生物)
薬剤師は前問で考慮した理由以外に、今回用いた血清カリウム値の測定法(ピルビン酸キナーゼを用いる酵素法)におけるナトリウムの影響も疑った。そこで、他の測定法についても検討した。血清サンプル中のカリウム値の他の測定法として適しているのはどれか。2つ選べ。

1 EDTAを用いるキレート滴定法
2 イオン選択電極法
3 フレーム(炎光)分析法
4 ELISA法
5 ヨウ素を用いる酸化還元滴定法

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る