薬剤師国家試験 平成31年度 第104回 - 一般 実践問題 - 問 202,203

73歳女性。体重48 kg。高血圧の既往症があり、現在、オルメサルタン口腔内崩壊錠を服用している。この女性は毎日、血圧を測定しており、その値は正常値の範囲内で安定している。最近、咳が止まらず近医を受診したところ、肺非結核性抗酸菌症と診断された。本人が以下の処方箋を持って来局した。

スクリーンショット 2021-10-12 9.37.20.png

問202(実務)
服薬指導として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 尿が赤くなったら、リファンピシンをすぐに中止してください。
2 咳が止まれば、薬を飲みきらなくても大丈夫です。
3 物が見えにくいと感じたら、すぐにお知らせください。
4 服用後1週間ほどすると血圧がいつもより下がるので、ふらつきに気を付けてください。
5 水の様な下痢が起きたら、すぐにお知らせください。


問203(物理・化学・生物)
数日後、患者から尿が赤くなったという連絡があった。指導薬剤師は実務実習生になぜ尿が赤くなるのか、その理由について調べるように指導した。実習生は処方された3つの薬物の構造を調べ、尿の着色は、尿中に排出された処方薬の1つとその代謝物によるものであると推測した。そこで、その原因処方薬の紫外可視吸収スペクトルを調べたところ下図のようであった。以下の記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

スクリーンショット 2019-07-18 18.44.36.png

1 スペクトルの縦軸の吸光度は、透過率の逆数を表している。
2 このスペクトルの測定にはガラス製のセルが用いられる。
3 尿の着色の原因は、220 nmから270 nmの領域にみられる光の吸収によるものである。
4 335 nm付近のピークの波長の光の色は赤色である。
5 尿の着色の原因は、475 nm付近にピークを持つ青から緑色の光の吸収によるものである。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 14:25 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る