薬剤師国家試験 平成31年度 第104回 - 一般 実践問題 - 問 294,295

50歳男性。身長168 cm、体重98 kg。10年前より2型糖尿病を指摘されていたが未治療であった。健康診断の結果、糖尿病の教育入院となった。入院時に日常生活について聴取したところ、患者は一人暮らしで間食や糖質を多く含む炭酸飲料の摂取が多かった。夕食時には大量飲酒を行うなど、食生活が乱れていた。日常あまり運動していなかった。
入院時の検査値は、血圧140/82 mmHg、HbA1c 9.3%(NGSP値)、随時血糖234 mg/dL、血清クレアチニン0.51 kg/dL、T−Bil 0.7 mg/dL、AST 60 U/L、ALT52 U/L、γ−GTP 130 U/L、尿糖(+++)、尿タンパク(-)であった。

入院後、以下の薬剤が処方された。

スクリーンショット 2019-07-16 11.52.42.png

問294 (病態・薬物治療)
本症例では日常生活が乱れていることから、運動療法を併せて指導することとなった。この患者の運動療法に関する記述のうち、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 運動時の脈拍数は100〜120拍/分以内に留めるように勧める。
2 増殖性網膜症を発症して重症化しても運動療法を継続する。
3 歩行運動を指導した場合は、消費カロリー分の食事量を増やすよう勧める。
4 肝機能障害があるため、空腹時(食前)の運動を勧める。
5 インスリン感受性を高めるため、有酸素運動を勧める。


問295(実務)
治療により、血糖コントロールが良好となったため退院し、下記の処方で治療を継続することとなった。この患者の退院時に薬剤師が行う説明として適切なのはどれか。2つ選べ。

スクリーンショット 2019-07-16 11.52.50.png

1 多尿・頻尿が見られても水分補給は控えること。
2 嘔吐や腹痛の場合は、連絡すること。
3 高所作業や自動車の運転等には注意すること。
4 処方5を注射し忘れた場合は、次回投与日に2回分を注射すること。
5 タンパク質制限をした食事を摂取すること。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 09:36 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る