薬剤師国家試験 令和02年度 第105回 - 必須問題 - 問 50
フォークトモデルにおいて、一定の力をかけ続けたときのひずみが時間経過とともに増加する現象はどれか。1つ選べ。
1 応力緩和
2 クリープ
3 クリーミング
4 ダイラタンシー
5 チキソトロピー
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2
1 誤
応力緩和は、マックスウェルモデルにおいて、一定のひずみを与えてそのまま保持するとき,物体の応力が経過時間とともに次第に低下する現象のことである。
2 正
クリープは、フォークトモデルにおいて、一定の応力をかけ続けたときのひずみが時間経過とともに増加する現象のことである。
3 誤
クリーミングとは、乳剤において、内相(分散層)粒子が沈降または浮上する現象のことである。
4 誤
ダイラタンシーとは、せん断応力及びせん断速度が増加すると、それに伴って、粘度が次第に大きくなる流動のことである。
5 誤
チキソトロピーとは、応力を加えると粘度が一時的に低下し、しばらく放置すると穏やかに粘度がもとの状態に戻る現象のことである。
-
解説動画1 ( 11:22 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿