薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 一般 理論問題 - 問 180
乳剤及び懸濁剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 バンクロフト(Bancroft)の経験則によると、親油性の乳化剤を添加するとw/o型乳剤が形成されやすい。
2 一般に、分散相が凝集した乳剤は、振り混ぜると容易に再分散される。
3 懸濁剤において、粒子が凝集沈降を起こし、再分散が困難な強固な凝集体を形成することをケーキングという。
4 一般に、乳剤の外相に内相を加えて両相の容積が等しくなったとき、外相と内相が逆転する転相を起こす。
5 乳剤のクリーミングは、内相が浮上又は沈降する現象であり、可逆的である。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 1、5
1 正
バンクロフト(Bancroft)の経験則は、乳剤において乳化剤の溶けやすい液相が外相となりやすいという経験則である。そのため、親油性の乳化剤(油と溶けやすい乳化剤)を添加するとw/o型乳剤が形成されやすい。
2 誤
乳剤における凝集とは、分散相同士が付着し、集合体が形成される現象のことである。そのため一般に、分散相が凝集した乳剤は、振り混ぜると容易に再分散されない。
3 誤
懸濁剤において、粒子が自由沈降を起こし、再分散が困難な強固な凝集体を形成することをケーキングという。
4 誤
内相が大きさの等しい球形と仮定した場合、最も密に充填した状態で、内相は乳剤の全容積の約74%を占める。一般に、乳剤の外相に内相を加えて内相の容積が約74%(臨界比)を超えたとき、外相と内相が逆転する転相を起こす。
5 正
乳剤のクリーミングは、内相が浮上又は沈降する現象であり、振とうすることで再分散させることができるため可逆的である。
-
解説動画1 ( 12:32 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿