薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 一般 実践問題 - 問 260,261

60歳女性。身長160 cm、体重75 kg。検診にて50歳時に脂質異常症を、55歳時に糖尿病を指摘され加療中である。また、昨年よりeGFRが36.3 mL/min/1.73 m2まで低下したため生活指導も受けている。外来診療において、次の薬剤が処方されている。

スクリーンショット 2021-07-04 22.28.12.png

問260(実務)
家族歴として、父母に心筋梗塞、父に糖尿病と脳梗塞の既往があることを聴取した。血糖値は安定しているが、LDL値200 mg/dL、HDL値20 mg/dL、TG値140 mg/dLのように,血中脂質濃度が十分にコントロールできていない。この患者に対する処方の修正を提案する場合、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 エボロクマブ皮下注ペンの追加
2 ペマフィブラート錠の追加
3 コレスチミド錠の追加
4 イコサペント酸エチル粒状カプセルの追加
5 エンパグリフロジン錠の増量


問261(薬理)
処方されている薬物及び前問で処方の修正を提案する薬物のうち、脂質異常症の改善に寄与する薬物の作用機序はどれか。2つ選べ。

1 肝細胞膜上の電位依存性Ca2+チャネルを遮断することで、血中へのVLDL分泌を抑制する。
2 HMG−CoAの生合成を阻害することで、コレステロールの生合成を抑制する。
3 胆汁酸の小腸からの再吸収を抑制することで、肝細胞膜上のLDL受容体数を減少させる。
4 プロタンパク質転換酵素サブチリシン/ケキシン9型(PCSK9)に結合することで、LDL受容体の分解を抑制する。
5 小腸刷子縁のコレステロールトランスポーターを阻害することで、小腸からのコレステロールの吸収を抑制する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 09:31 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る