薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 一般 実践問題 - 問 280,281

72歳男性。5年前から緑内障にて以下の処方1〜処方3で治療を受けていた。

スクリーンショット 2021-07-04 20.37.40.png

眼圧が高いため、今回処方3が中止となり、処方4に変更となった。

スクリーンショット 2021-07-04 20.37.46.png

問280(実務)
変更後の点眼方法の説明として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 点眼順序はどれから開始してもよいです。
2 朝の右眼への点眼は、処方2を先に行ってください。
3 夕の右眼への点眼は、処方2→処方4→処方1の順に行ってください。
4 処方4の点眼液は、よく振ってから使用してください。
5 処方4は1回に2滴以上点眼する必要があります。


問281(薬剤)
変更後の処方の各点眼液の特徴に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 ビマトプロスト点眼液は、油性点眼液であるため、水性点眼液よりも先に点眼すると、水性点眼液の効果を高めることができる。
2 各点眼液に含まれるベンザルコニウム塩化物は、ソフトコンタクトレンズに吸着される。
3 リパスジル塩酸塩水和物点眼液は、塩基性薬物が主薬であるため、保存剤は添加されていない。
4 ブリンゾラミド/チモロールマレイン酸塩配合懸濁性点眼液中の懸濁粒子の粒子径は、約150 µmである。
5 ブリンゾラミド/チモロールマレイン酸塩配合懸濁性点眼液は、点眼液の粘度を高めて懸濁状態を安定化する添加剤が加えられている。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る