薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 理論問題 - 問 158
アレルギー性疾患の治療に用いられる薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 オザグレルは、Th2サイトカインの産生を抑制して、鎮痒効果を示す。
2 トラニラストは、ヒスタミンH1受容体を遮断して、アレルギー性鼻炎を改善する。
3 プランルカストは、ロイコトリエン受容体を遮断して、気管支ぜん息の発作を予防する。
4 セラトロダストは、トロンボキサンA2(プロスタノイドTP)受容体を遮断して、気道過敏症の亢進を抑制する。
5 スプラタストは、トロンボキサン合成酵素を阻害して、じん麻疹を改善する。
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 3、4
1 誤
オザグレルは、トロンボキサン合成酵素を阻害して、トロンボキサンA2の産生を抑制することで、気管支収縮を抑制する。
2 誤
トラニラストは、肥満細胞等からのケミカルメディエーターの遊離を抑制し、アレルギー性鼻炎を改善する。
3 正
プランルカストは、ロイコトリエン受容体を遮断して、ロイコトリエンによる気管支収縮を抑制することで、気管支ぜん息の発作を予防する。
4 正
セラトロダストは、トロンボキサンA2(プロスタノイドTP)受容体を遮断して、トロンボキサンによる気管支収縮を抑制することで、気管支過敏症の亢進を抑制する。
5 誤
スプラタストは、ヘルパーT細胞からのTh2サイトカインであるIL−4及び、IL−5の産生を抑制して、IgE抗体の産生を抑制することで、気管支喘息やアレルギー性鼻炎などの治療に用いられる。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|