薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 理論問題 - 問 177
界面に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 固相-気相界面が固相-液相界面に置き換わることを吸着という。
2 溶液における表面吸着は、Gibbsの吸着等温式で表される。
3 液滴の接触角が小さい固体表面ほどぬれやすい。
4 錠剤は、拡張ぬれにより崩壊する。
5 表面張力測定法には、毛管上昇法、円環法及び沈降法がある。
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、3
1 誤
固相-気相界面が固相-液相界面に置き換わることをぬれという。なお、吸着とは、2つの異なる物質相が接するときに、界面でそれぞれを構成している成分が濃縮される現象のことをという。
2 正
3 正
液滴の接触角θは、固体表面と液滴がなす角度のことであり、接触角が小さい固体表面ほどぬれやすい。
4 誤
錠剤は、浸漬ぬれにより崩壊する。
5 誤
表面張力測定法には、毛管上昇法、円環法及び滴重法などがある。また、沈降法は、粒子径測定に用いられる方法である。
-
解説動画1 ( 12:17 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
|
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿