薬剤師国家試験 令和06年度 第109回 - 一般 実践問題 - 問 218,219

76歳女性。夫と息子との3人暮らし。高血圧症、てんかん、統合失調症及び不眠症の治療を行っている。処方1〜3は、以下の時系列記録の1年前から継続している。

スクリーンショット 2024-07-05 10.27.52.png

7月4日(かかりつけ医受診後来局):
処方1〜3継続、eGFR 56 mL/min/1.73 m2

8月1日(かかりつけ医受診後来局):
処方1〜3継続、eGFR 32 mL/min/1.73 m2
家族「腎臓の精密検査のために、かかりつけの先生が、大学病院の腎臓内科の外来受診を予約してくれました。8月8日に本人を連れていきます。」

8月4日(家族から薬局へ電話相談、及び薬剤師から医師への確認):
家族「前回受診時にかかりつけの先生に伝え忘れましたが、よだれが出るようになったり、顔の表情が無くなったり、歩行が遅くなったりすることが7月中旬ぐらいから目立ってきました。」
かかりつけ医師「随意運動は問題ありませんでした。薬の副作用ですね。」

問218(実務)
8月4日に医師から指摘のあった副作用の原因薬物として、可能性が最も高いのはどれか。1つ選べ。

1 アジルサルタン
2 バルプロ酸ナトリウム
3 リスペリドン
4 ラメルテオン
5 レンボレキサント


問219(物理・化学・生物)
この副作用と同じ症状が現れる可能性が最も高いのはどれか。1つ選べ。

1 大脳皮質運動野の障害
2 大脳辺縁系の障害
3 大脳基底核の障害
4 視床下部の障害
5 皮質脊髄路の障害

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 07:11 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る