薬剤師国家試験 令和06年度 第109回 - 一般 実践問題 - 問 242,243

ある市立中学校で、線状降水帯による大雨のため床下浸水の被害が発生し、休校となった。この学校では、市から供給される水道水のみを水源とし、地下の受水槽に一旦貯めたのちに、高置水槽に揚水して給水栓に飲料水を供給している。学校を再開するにあたり、臨時検査として給水栓の飲料水の水質を検査することになり、学校薬剤師が以下の項目について検査を行った。

検査項目:一般細菌、大腸菌、塩化物イオン、全有機炭素(TOC)の量、pH値、味、臭気、色度、濁度及び遊離残留塩素

下表は学校薬剤師が採水時に測定した項目及び検査機関で測定した項目の検査結果である。直近の定期検査は災害の2ヶ月前に実施したものである。

スクリーンショット 2024-07-08 12.05.27.png

問242(衛生)
検査を行った項目のうち、次の試薬A〜Cを用いる項目の組合せとして正しいのはどれか。1つ選べ。

スクリーンショット 2024-07-08 12.12.07.png


問243(実務)
この検査結果から、薬剤師が学校に報告する内容として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 臨時検査において一般細菌が検出されていることから、地下の受水槽に汚染された雨水などが流入したおそれがある。
2 塩化物イオン濃度と大腸菌の検査結果から、地下の受水槽がし尿で汚染されたおそれがある。
3 定期検査及び臨時検査のいずれにおいてもTOCが検出されていることから、災害の前から高置水槽で藻類による汚染が発生していたと考えられる。
4 定期検査の結果と比較して、臨時検査ではpH値が低下しているため、遊離残留塩素の消毒効果が減弱したと考えられる。
5 臨時検査において遊離残留塩素が学校環境衛生基準を満たしていないため、飲料に適さない。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 14:55 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る