薬剤師国家試験 令和06年度 第109回 - 一般 実践問題 - 問 304,305

28歳女性。入院中にクロルプロマジン100〜450 mg/日で1年以上、オランザピン10 mg/日で4週間、リスペリドン6 mg/日で8週間治療を継続してきたが、「誰かに見張られている」、「誰かに首をグルグルされる」「思考がとられる」などの精神病症状(幻覚妄想症状)が消失せず、難治性精神疾患と診断された。家族の同意を得てクロザピンが導入され、投与開始から20週間、入院での治療となった。外泊をするなど日常生活が送れる程度に症状が安定したため、以下の処方で退院となり、外来において多職種連携のもと治療継続することになった。退院時の血液検査や心電図などには異常所見が認められなかった。

スクリーンショット 2024-07-05 18.30.13.png

問304(病態・薬物治療)
この患者の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 難治性精神疾患は治療抵抗性統合失調症である。
2 中脳辺縁系におけるドパミン神経の機能が低下している。
3 糖尿病が発症した場合、速やかにクロザピンを中止する。
4 白血球数及び好中球数のモニタリングを毎回行う。
5 精神症状が悪化した場合、持効性抗精神病薬を併用する。


問305(実務)
退院後の治療経過観察において、薬剤師が留意すべき事項として正しいのはどれか。2つ選べ。

1 検査結果と処方内容の確認後の調剤は、クロザピン専任登録管理薬剤師が担当する。
2 心理教育や作業療法プログラムを立案する。
3 口渇、多飲、頻尿症状が発現した場合には直ちに受診するように指導する。
4 クロザピンに残薬が生じた場合は、速やかに自己廃棄するよう指導する。
5 体重減少をきたすことがあるので、セルフモニタリングできるよう指導する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 08:12 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る