薬剤師国家試験 平成24年度 第97回 - 一般 実践問題 - 問 204,205

60歳男性。以下の薬剤が処方されている。労作性狭心症の診断のため、イオパミドールを用いて造影検査を実施することになった。
スクリーンショット 2017-05-02 12.35.51.png

問204(実務)
この患者に対する情報提供の内容として、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 アムロジピンベシル酸塩は、持続作用により耐性を生じるので定期的に休薬する。
2 検査の2日前からメトホルミン塩酸塩錠を休薬する。
3 イオパミドールの投与直後に血圧低下や呼吸困難が現れた場合、すぐに治まるので処置は不要である。
4 検査の数日後に、遅発性のアレルギー症状が現れることがある。


問205(物理・化学・生物)
画像診断薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 X線造影剤として硫酸バリウムが利用されるのは、X線のバリウム原子に対する透過性が高いからである。
2 MRI造影剤として常磁性物質を利用するのは、常磁性物質がプロトンのT1及びT2緩和時間を変化させるからである。
3 超音波診断用の造影剤は、エコー信号を増強させる。
4 14Cは、PET検査で用いられるポジトロン放出核種である。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る