薬剤師国家試験 平成25年度 第98回 - 一般 理論問題 - 問 134
電離放射線の人体影響に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 影響は、確定的影響と確率的影響とに分けることができる。
2 確定的影響には、しきい値が存在しない。
3 等価線量は、人体への被曝線量を評価するために用いられる。
4 酸素効果とは、酸素の存在により放射線の影響が減弱されることである。
5 脂肪組織は、骨髄組織と同程度の感受性を示す。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 1、3
1 正
電離放射線の人体影響は確定的影響(しきい値注1が存在し、しきい値以上の線量の被曝により影響が発生し、受ける線量が多くなるほど障害の大きさが増大する。)と確率的影響(しきい値が存在せず、受ける線量が多くなるほど障害の発生率が増大するが、障害の大きさは変化しない)とに分けることができる。
注1:影響があらわれる最低の線量
2 誤
解説1参照
3 正
人体への被曝線量を評価するために等価線量(放射線が人体を通過したときに与えるエネルギーに加え、放射線の種類よる人体への影響の違いを考慮した放射線量)や実効線量(各臓器、各組織の放射線の感受性を考慮した生体影響を表した放射線量)を用いる。
4 誤
酸素効果とは、酸素の存在により放射線の影響が増強される現象のことである。
5 誤
細胞分裂が盛んな細胞ほど、未分化である細胞ほど放射線感受性は高い。そのため、骨髄組織に比べ、脂肪組織の放射線感受性は低い。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿