薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 実践問題 - 問 222,223
フィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病と診断を受けた患者が、イマチニブメシル酸塩錠の服用を始めたが、効果が不十分であった。そのため、他の薬剤に切り換えることとなった。
問222(実務)
切り換えの薬物として推奨されるのはどれか。1つ選べ。
1 ゲフィチニブ
2 ソラフェニブトシル酸塩
3 ダサチニブ水和物
4 クリゾチニブ
5 エルロチニブ塩酸塩
問223(物理・化学・生物)
フィラデルフィア染色体が形成される変異の分類として正しいのはどれか。1つ選べ。
1 置換
2 欠失
3 逆位
4 挿入
5 転座
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問222 解答 3
選択肢の薬物の中で、イマチニブ抵抗性の再発又は難治性のフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病に用いられるのは、ダサチニブ水和物である。
1 誤
ゲフィチニブは、上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害薬であり、EGFR遺伝子変異陽性の手術不能又は再発非小細胞肺癌に用いられる。
2 誤
ソラフェニブトシル酸塩は、マルチキナーゼ阻害薬であり、根治切除不能又は転移性の腎細胞癌、切除不能な肝細胞癌、根治切除不能な甲状腺癌に用いられる。
3 正
ダサチニブ水和物は、Bcr−Ablチロシンキナーゼ阻害薬であり、慢性骨髄性白血病及び再発又は難治性のフィラデルフィア染色体陽性急性リンパ性白血病に用いられる。
4 誤
クリゾチニブは、ALK融合タンパク質のチロシンキナーゼ阻害薬であり、ALK融合遺伝子陽性の切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌に用いられる。
5 誤
エルロチニブ塩酸塩は、上皮成長因子受容体(EGFR)チロシンキナーゼ阻害薬であり、切除不能な再発・進行性で、がん化学療法施行後に増悪した非小細胞肺癌、EGFR遺伝子変異陽性の切除不能な再発・進行性で、がん化学療法未治療の非小細胞肺癌、治癒切除不能な膵癌に用いられる。
問223 解答 5
フィラデルフィア染色体は、第9番染色体と第22番染色体の一部が切断され、切断部が相互に交換(相互転座)されることで形成される変異である。9番染色体上のAbl遺伝子と22番染色体上のBcr遺伝子が融合し、Bcr−Abl遺伝子が産生され、発見した場所にちなんでフィラデルフィア染色体と呼ばれる。フィラデルフィア染色体は、慢性骨髄性白血病患者の90%以上に、急性リンパ性白血病患者の約20〜30%にみられる。
1 誤
置換とは、染色体中の塩基が別の塩基に置き換わる遺伝子変異である。
2 誤
欠失とは、染色体の一部が失われる遺伝子変異である。
3 誤
逆位とは、染色体の一部が切断され、元の塩基配列とは逆向きに再結合される遺伝子変異である。
4 誤
挿入とは、染色体中に別のDNA断片が挿入される遺伝子変異である。
5 正
前記参照
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿