薬剤師国家試験 平成29年度 第102回 - 一般 理論問題 - 問 100
質量分析法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 モノアイソトピック質量は、各原子の全ての安定同位体を天然存在比に基づいて考慮することで算出される。
2 質量スペクトルの中で、強度が一番大きいピークは基準ピークとよばれる。
3 電子イオン化法(EI)は、タンパク質の分子量測定に適している。
4 飛行時間型の質量分析計では、質量電荷比(m/z)の大きいイオンほど遅く移動し、飛行時間が長い。
5 m/z=200.100と200.050の2つのピークを分離できる分解能は、2,000である。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、4
1 誤
モノアイソトピック質量とは、分子を構成する各元素をそれぞれ、天然存在比が最も高い同位体(主同位体)のみの質量を組み合わせて算出する精密質量のことである。なお、各原子の全ての安定同位体を天然存在比に基づいて考慮する(平均値をとる)ことで算出する精密質量は平均質量という。
2 正
質量スペクトルは縦軸にシグナルの相対強度、横軸にm/z(質量電荷比)をとって表す。縦軸は相対値であり、相対強度の最も大きいピークを基準ピークという。
3 誤
電子イオン化(EI)法は、気化した試料に熱電子を衝突させイオン化する方法である。本法は低分子量(分子量1000程度まで)の揮発性試料のイオン化に適しており、タンパク質のような高分子で難揮発性物質のイオン化には適していない。なお、タンパク質の分子量測定に適しているイオン化法には、エレクトロスプレーイオン化(ESI)法やマトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)法がある。
4 正
飛行時間型質量分析計(TOF−MS)は、加速されたイオンが検出器に到達するまでの飛行時間を測定して質量分析を行う方法である。質量電荷比(m/z )の大きいイオンほど遅く移動し、飛行時間は長くなる。
5 誤
分解能Rは質量分析の精度を示し、近接した2本のピークがどれだけ明瞭に分離するかを表す。質量MとM+ΔMのイオンピークが10%以下の高さで重なっているとき、分解能は以下の式で表される。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿