薬剤師国家試験 平成30年度 第103回 - 一般 理論問題 - 問 115
あるDNAの塩基配列をジデオキシ法により解析し、図のような実験結果を得た。また、表(制限酵素一覧)を参照して、その配列中の制限酵素部位の同定を行った。
【ジデオキシ法の原理】
DNAポリメラーゼによる相補鎖DNA合成の際に、その基質である4種類のデオキシリボヌクレオチド三リン酸(dNTP:NはA、G、C又はT)に加え、4種類のジデオキシリボヌクレオチド三リン酸(ddNTP:NはA、G、C又はT)のうち、それぞれ1種類だけを用いて特異的にDNA合成を停止させる。その結果、A、G、C又はTで特異的に終わる様々な長さのDNA断片が合成され、これら断片をポリアクリルアミドゲル電気泳動により分離することで、DNAの塩基配列を解読できる。
【実験方法】
鋳型DNA鎖にプライマーDNA断片を結合させ、dATP、dGTP及びdTTPと放射性同位体元素で標識したdCTPを加えた。この反応溶液にddATP、ddGTP、ddCTP又はddTTPを別々に加えて、標識相補鎖DNAを合成した。次にこれら4種類の反応溶液をポリアクリルアミドゲル電気泳動に供じた。泳動後、乾燥したゲルをX線フィルムに密着させ、−80℃で一晩放置した。
【実験結果】
DNA断片は放射標識されていることから、X線フィルム上ではしご階段状の泳動像(オートラジオグラフイー)として検出された(図)。
X線フィルム上で解読したDNA配列及び実験方法に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 DNA伸長反応を停止させるddNTPには、3’ の位置にヒドロキシ(OH)基が存在しない。
2 5’ 末端から5番目の塩基はチミン(T)である。
3 3’ 末端から4番目の塩基はグアニン(G)である。
4 EcoRⅠにより認識・切断される配列が存在する。
5 KpnⅠにより認識・切断される配列が存在する。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
- 解説動画1 ( 20:18 )
- ※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
ビデオコントロール | |
|
再生速度 |
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
- わかりにくい
- とてもわかりやすかった