薬剤師国家試験 平成30年度 第103回 - 一般 理論問題 - 問 151
筋細胞に存在する異なった標的分子に働き、収縮又は弛緩に対して協力的に作用する薬物の組合せはどれか。2つ選べ。
1 膀胱平滑筋(排尿筋)細胞におけるアセチルコリンとベタネコール
2 眼の毛様体平滑筋細胞におけるトロピカミドとアトロピン
3 血管平滑筋細胞におけるニトログリセリンとシルデナフィル
4 心筋細胞におけるメトプロロールとベラパミル
5 子宮平滑筋細胞におけるジノプロストとリトドリン
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 3、4
1 誤
アセチルコリンとベタネコールは、膀胱平滑筋(排尿筋)細胞において、ムスカリン性アセチルコリンM3受容体を刺激することにより、膀胱平滑筋を収縮させる。両薬剤は、膀胱平滑筋細胞において同じ標的分子(M3受容体)に働き、膀胱平滑筋収縮に対して協力的に作用する。
2 誤
トロピカミドとアトロピンは、眼の毛様体平滑筋細胞において、ムスカリン性アセチルコリンM3受容体でアセチルコリンと競合的に拮抗することにより、アセチルコリンによる毛様体平滑筋収縮作用を抑制する。両薬剤は、毛様体平滑筋細胞において同じ標的分子(M3受容体)に働き、毛様体平滑筋収縮に対して協力的に作用する。
3 正
ニトログリセリンは、一酸化窒素(NO)を遊離することにより血管平滑筋細胞のグアニル酸シクラーゼ(GC)を活性化し、細胞内サイクリックGMP(cGMP)量を増加させ血管平滑筋を弛緩させる。一方シルデナフィルは、血管平滑筋細胞のホスホジエステラーゼⅤ(PDEⅤ)を選択的に阻害することにより細胞内cGMP量を増加させ血管平滑筋を弛緩させる。両薬剤は、血管平滑筋細胞において異なる標的分子(GCとPDEⅤ)に働き、血管平滑筋弛緩に対して協力的に作用する。
4 正
メトプロロールは、心筋細胞においてアドレナリンβ1受容体でノルアドレナリンと競合的に拮抗することにより、ノルアドレナリンによる心筋収縮作用を抑制し心筋を弛緩させる。一方ベラパミルは、心筋細胞においてCa2+チャネルを遮断することにより心筋を弛緩させる。両薬剤は、心筋細胞において異なる標的分子(β1受容体とCa2+チャネル)に働き、心筋弛緩に対して協力的に作用する。
5 誤
ジノプロストは、子宮平滑筋細胞においてプロスタノイドFP受容体を刺激することで子宮平滑筋を律動的に収縮させる。一方リトドリンは、子宮平滑筋細胞においてアドレナリンβ2受容体を刺激することにより子宮平滑筋を弛緩せせる。両薬剤は、子宮平滑筋細胞において異なる標的分子(プロスタノイドFP受容体とβ2受容体)に働き、子宮平滑筋に対して拮抗的に作用する。
-
解説動画1 ( 23:13 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿