薬剤師国家試験 平成30年度 第103回 - 一般 理論問題 - 問 190
医薬品リスク管理計画(Risk Management Plan:RMP)に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 RMPは、治験の第三相試験を開始するまでに策定しなければならない。
2 安全性検討事項は、重要な特定されたリスク、重要な潜在的リスク、重要な不足情報に分類される。
3 市販直後調査は、医薬品安全性監視計画に含まれる。
4 添付文書の作成や改訂は、リスク最小化計画には含まれない。
5 バイオ後続品については、RMPを策定しなくてもよい。
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、3
医薬品リスク管理計画(Risk Management Plan:RMP)とは、医薬品の開発から承認審査、製造販売後の全ての期間において、ベネフィットとリスクを評価し、必要な製造販売後の安全対策を実施するためのものである。

1 誤
RMPは承認申請時に策定を行うものであるため、治験の第三相試験を開始するまでに策定する必要はない。
2 正
上図参照
3 正
上図参照
4 誤
添付文書の作成や改訂は、リスク最小化計画には含まれる(上図参照)。
5 誤
RMPの策定は、新医薬品、バイオ後続品、後発医薬品(先発医薬品のRMPが公表されているもの)について行わなければならない。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|