薬剤師国家試験 平成30年度 第103回 - 一般 実践問題 - 問 294,295

26歳男性。統合失調症の診断を受け、ハロペリドールを処方されていた。手の震え、体のこわばりやアカシジア(静座不能)などの副作用の出現により服薬を自己中断するため、入退院を繰り返している。3ヶ月前から以下の処方に変更となった。
スクリーンショット 2018-08-31 12.42.19.png

3ヶ月前の検査データ:体重68 kg、空腹時血糖110 mg/dL、LDL−C(低密度リポタンパク質コレステロール)130 mg/dL、HDL−C(高密度リポタンパク質コレステロール)47 mg/dL、TG(トリグリセリド)120 mg/dL

現在、患者の精神状態は安定しているが、食欲が亢進し、栄養指導しても過食になることが多い。

現在の検査データ:体重76 kg、空腹時血糖110 mg/dL、LDL−C 138 mg/dL、HDL−C 42 mg/dL、TG 150 mg/dL

服薬指導の際に、患者から「体重増加は困るので、薬を変えて欲しい」との訴えがあった。

問294(病態・薬物治療)
この患者の病態及び治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ

1 オランザピンの服用により糖尿病を発症している。
2 錐体外路症状は、漏斗下垂体のドパミン神経の過剰興奮によって起こる。
3 オランザピンはハロペリドールよりも錐体外路症状を起こしにくい。
4 オランザピンによる悪性症候群の発症はない。
5 体重増加はオランザピンに特徴的な副作用であり、他の抗精神病薬では認めない。


問295(実務)
薬剤師が患者の訴えを医師に伝えたところ、代替薬を検討することになった。副作用発現の観点から推奨できる薬物として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。

1 ク口ルプロマジン塩酸塩
2 クロザピン
3 クエチアピンフマル酸塩
4 スルピリド
5 アリピプラゾール

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 10:44 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る