薬剤師国家試験 令和02年度 第105回 - 一般 理論問題 - 問 119,120,121

健康な成人における糖質の消化・吸収過程について、消化管における糖質の消化のプロセス(図1)、小腸粘膜上皮細胞におけるグルコースの輸送過程(図2)及び糖尿病治療薬アカルボースの構造式(図3)を示した。以下の問いに答えよ。
スクリーンショット 2020-06-15 15.57.53.png
問119(衛生)
消化管における糖質の消化・吸収に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 酵素Aは膵臓ランゲルハンス島B細胞で合成・分泌される。
2 酵素Bは小腸粘膜上皮細胞の管腔側の膜に存在する。
3 ラクトースは、グルコースとガラクトースがα1→4結合で結合している。
4 マルトースやラクトースは小腸で直接吸収されない。
5 アカルボースは、酵素Bと酵素Cの活性を阻害する。


問120(物理・化学・生物)
小腸粘膜上皮細胞における糖の輸送過程に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 ガラクトースは、単純拡散により細胞膜を通過して細胞内に取り込まれる。
2 輸送体Dは、細胞内外のNaの濃度勾配を利用して、グルコースを細胞内に取り込む。
3 輸送体Dは、マルトースの輸送体としても働く。
4 輸送体Eは、ATPの加水分解により得られたエネルギーを利用して、グルコースを毛細血管側に輸送する。
5 輸送体Fは、ATPの加水分解により得られたエネルギーを利用して、K(イオン①)を細胞内に、Na(イオン②)を細胞外に輸送する。


問121(物理・化学・生物)
α−グルコシダーゼ阻害薬であるアカルボースに関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
スクリーンショット 2020-06-15 15.58.15.png
1 マルトース型の部分構造が含まれる。
2 破線で囲んだ部分の結合様式はβ1→4結合である。
3 水に溶けやすい。
4 へミアセタール構造をもつため、フェーリング試液による沈殿反応を示す。
5 p−ベンゾキノン試液による呈色反応を示す。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る