薬剤師国家試験 令和02年度 第105回 - 一般 理論問題 - 問 133
化学物質A〜Eの代謝に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 AはシトクロムP450による還元的脱ハロゲン化によりトリフルオロ酢酸に代謝される。
2 BはシトクロムP450によりN−脱メチル化された後、DNA付加体を形成する。
3 Cは代謝的活性化を受けずに、直接DNA付加体を形成する。
4 DはシトクロムP450による酸化的脱硫反応によりオクソン体に代謝される。
5 EはシトクロムP450により還元され、アセトアミノフェンとアセトアルデヒドを生成する。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、4
1 誤
Aはハロタンの構造である。ハロタンは好気的条件下では、主にシトクロム P450による酸化的脱ハロゲン化によりトリフルオロ酢酸に代謝される。なお、嫌気的条件下では、シトクロムP450による還元的脱ハロゲン化により1−クロロ−2−トリフルオロエチルラジカルに代謝される。
2 正
Bはジメチルニトロソアミンの構造である。ジメチルニトロソアミンは、主にシトクロムP450によりN−脱メチル化された後、DNA付加体であるメチルカチオンを形成する。
3 誤
CはTrp−P−2の構造である。Trp−P−2は、主にシトクロムP450によりN−水酸化され、ヒドロキシルアミン誘導体を形成する。その後、硫酸抱合やアセチル抱合を受け、DNA付加体であるニトレニウムイオンを形成する。
4 正
Dはパラチオンの構造である。パラチオンは、主にシトクロムP450による酸化的脱硫反応を受け、パラオクソン(オクソン体)に代謝され、コリンエステラーゼを阻害する。
5 誤
Eはフェナセチンの構造である。フェナセチンは、主にシトクロムP450により酸化(O−脱メチル化)を受け、アセトアミノフェンとアセトアルデヒドを生成する。
-
解説動画1 ( 14:22 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿