薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 一般 理論問題 - 問 171
薬物の胎児への移行に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 母体血と胎児血が胎盤内で混ざり合うことで、薬物は母体血から胎児血へ移行する。
2 胎盤にはP−糖タンパク質が発現し、薬物の胎児血への移行を抑制している。
3 胎盤にはシトクロムP450などの薬物代謝酵素が存在しないため、薬物は胎盤で代謝を受けることなく胎児血に移行する。
4 胎盤には母体血中の抗体を胎児に移行させる透過機構が存在しないため、全ての抗体医薬品は胎児血に移行しない。
5 薬物は母体血中でアルブミンと結合した状態では、胎盤を介して胎児血に移行しない。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2、5
妊婦に投与された薬物は、母体から胎盤を介して胎児へと移行する場合がある。母体血と胎児血の間の関門を血液胎盤関門といい、母体血から胎児血への物質の移行を制御している。胎盤には、シトクロムP450などの薬物代謝酵素が存在し、胎児の未発達な代謝能力を補っている。また、血液胎盤関門には、P−糖タンパク質が発現し、薬物の胎児への移行を抑制している。しかし、一部の薬物は単純拡散によって血液胎盤関門を通過し、胎児血に移行することがある。以下、血液胎盤関門を通過し、胎児に移行しやすい薬物の特徴を記載する。
・脂溶性が大きい物質
・分子量が小さい物質等
1 誤
母体血と胎児血は、胎盤により隔てられているため、混ざり合うことはない。
2 正
前記参照。
3 誤
前記参照。
4 誤
IgGは抗体の中でも胎盤を通過することができ、胎児に移行する。よって、IgG種の抗体医薬品は胎児に移行する可能性がある。
5 正
分子量小さい物質が胎盤を通過し、胎児へと移行するが、アルブミンのような高分子に結合した薬物は移行しない。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿