薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 必須問題 - 問 23
オゾン層の破壊作用を有する温室効果ガスはどれか。1つ選べ。
1 メタン
2 六フッ化硫黄
3 パーフルオロカーボン
4 ハイドロクロロフルオロカーボン
5 ハイドロフルオロカーボン
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 4
塩素原子や臭素原子を含むフロン類やハロン等は、塩素ラジカルや臭素ラジカルを生成することで、オゾ
ン層破壊作用を示す。
1 誤
メタンは、オゾン層の破壊作用を有さない温室効果ガスである。
2 誤
六フッ化硫黄は、オゾン層の破壊作用を有さない温室効果ガスである。
3 誤
パーフルオロカーボンは、塩素原子を含まない代替フロンであり、オゾン層の破壊作用を有さない温室効果ガスである。
4 正
ハイドロクロロフルオロカーボンは、塩素原子を含む特定フロンであり、オゾン層の破壊作用を有する温室効果ガスである。
5 誤
ハイドロフルオロカーボンは、塩素原子を含まない代替フロンであり、オゾン層の破壊作用を有さない温室効果ガスである。
-
解説動画1 ( 02:36 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿