薬剤師国家試験 令和03年度 第106回 - 一般 実践問題 - 問 244,245
問244〜245
小学校において、学校薬剤師が飲料水の水質検査を行った。この学校では、飲料水は水道水を水源として3階建物屋上の高置水槽に貯水し、あらためて塩素消毒装置を通したのち、校内の各階に設置した給水栓から給水している。
問244(衛生)
飲料水の水質検査に関する記述のうち、誤っているのはどれか。1つ選べ。
1 塩化物イオンは、し尿等の混入があると値が増加する。
2 濁度は、無機又は有機性の浮遊物が多いと値が増加する。
3 有機物(全有機炭素(TOC)の量)の測定では、水中の有機物質を酸化して生成したCO2量から炭素量に換算している。
4 大腸菌は、特定酵素基質培地法を用いて、β−ガラクトシダーゼ活性の有無によって検出している。
5 pH値は、水質の変化によって変動するが、遊離残留塩素の消毒効果にも影響を与える。
問245(実務)
学校薬剤師が貯水する前の水道水及び高置水槽から最も遠い1階の給水栓における水の水質検査を実施したところ、表に示す結果となった。
この飲料水の水質検査の実施状況及び結果から推測される内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。
1 貯水する前の水道水が、水道水質基準を満たしていない。
2 給水栓における水の一般細菌が、学校環境衛生基準を超えて検出されている。
3 高置水槽内部が汚染されている可能性がある。
4 校内給水系統に、し尿浄化槽排水が混入している可能性がある。
5 塩素消毒が適切に行われていない可能性がある。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
- 解説動画1 ( 18:01 )
- ※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
ビデオコントロール | |
|
再生速度 |
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
- わかりにくい
- とてもわかりやすかった