薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 理論問題 - 問 114

薬物Aに感受性のある培養細胞を用いて、その細胞内の代謝調節タンパク質Bについて調べることにした。

スクリーンショット 2022-06-15 14.26.57.png

操作の流れを図1に示す。培地に薬物Aを添加して細胞を1時間培養した後、培地を除去してから細胞を回収した。細胞を破砕し、低速度の遠心操作で核画分を分離回収した。さらに高速度の遠心操作で、核を除いた細胞の膜画分を分離回収した。また、対照として、培地に薬物Aを添加しなかった細胞についても同様の操作を行った。
ドデシル硫酸ナトリウムを用いたポリアクリルアミド電気泳動(SDS−PAGE)にて、核画分及び膜画分中のタンパク質を分離し、タンパク質Bに対するポリクローナル抗体を用いてウエスタンブロットを行った。SDS−PAGEは、還元剤(2−メルカプトエタノール)を添加した条件と添加しない条件の2通りの方法で行ったところ、図2に示す結果を得た。

スクリーンショット 2022-06-15 14.27.53.png

以上の実験とその結果から推測される記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 タンパク質Bは、核膜に局在するタンパク質である。
2 タンパク質Bは、分子間ジスルフィド結合を持つ。
3 タンパク質Bから生じた約30 kDaのタンパク質は、核内に移行する。
4 タンパク質Bは、薬物Aで刺激された細胞内で3つに切断される。
5 タンパク質Bの分子量は、約50 kDaである。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 12:37 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る