薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 実践問題 - 問 198,199

20歳女性。身長158 cm、体重38 kg。貧血症状に対して入院加療することになった。入院時の所見は次のとおりであり、注射剤による治療が開始された。

(身体所見)
体温36.3℃、血圧108/62 mmHg、脈拍数95拍/分(整)、顔面蒼白

(検査所見)
白血球数3,500/µL、赤血球数240×104 /µL、Hb 6.0 g/dL、Ht 21%、血小板数22×104 /µL、血清鉄(SI)3.4 µg/dL、総鉄結合能(TIBC)360 µg/dL、フェリチン8.9 ng/mL、AST 18 IU/L、ALT 16 IU/L、総ビリルビン0.4 mg/dL、直接ビリルビン0.2 mg/dL

スクリーンショット 2022-08-05 9.08.56.png

問198(実務)
薬剤師は、鉄の過剰投与を防止するため、調剤に先立ち、総投与鉄量を計算し、投与期間を確認することにした。投与期間として最も近いのはどれか。1つ選べ。ただし、総投与鉄量(貯蔵鉄を加えた鉄量)の計算式は次のとおりとする。

総投与鉄量(mg)={2.72×(16-X)+17}× W
ここでXはヘモグロビン値(g/dL)、Wは体重(kg)である。

1 2日間
2 10日間
3 20日間
4 30日間
5 40日間


問199(物理・化学・生物)
処方されたコロイド性静脈注射用鉄剤に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 疎水コロイドを形成する水酸化鉄(Ⅲ)を糖で安定化させた鉄剤である。
2 静脈注射後、コロイドはすぐに不安定化し、鉄イオンが遊離する。
3 コロイドを不安定化させないように、希釈する場合はpHの変化に注意する必要がある。
4 希釈する場合は、イオン強度を上げるために塩化ナトリウム液を加えて5%以上の塩濃度を維持する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る