薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 実践問題 - 問 202,203

60歳女性。背中の粉瘤(注)が感染を起こしたため皮膚科を受診し、以下の処方箋を持って薬局を訪れた。
(注)粉瘤(アテローム):皮膚の下に袋状の嚢腫ができ、本来皮膚から剥げ落ちるはずの垢(角質)と皮膚の脂(皮脂)が、剥げ落ちずに袋の中にたまってしまってできた腫瘍の総称。

スクリーンショット 2022-06-29 11.28.57.png

また、患者が持参したお薬手帳から、以下の薬剤を服用中であることがわかった。

スクリーンショット 2022-06-29 11.32.56.png

問202(実務)
今回処方された医薬品と併用するにあたり、注意が必要な服用中の薬剤はどれか。1つ選べ。

1 エナラプリルマレイン酸塩錠
2 L−アスパラギン酸Ca錠
3 レバミピド錠
4 クエン酸第一鉄ナトリウム錠
5 プラバスタチンNa錠


問203(物理・化学・生物)
セフジニルには不斉炭素があり、旋光性を示すので、旋光度測定で確認することができる。日本薬局方セフジニル(C14H13N5O5S2:395.41)の旋光度の項には、以下のように記されている。

スクリーンショット 2022-06-29 11.34.08.png

以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 日本薬局方では、旋光度の測定には、通例、光源として重水素放電管が用いられる。
2 セフジニルは右旋性である。
3 試料中に前問の併用注意薬物が共存する場合でも、セフジニル自体の比旋光度は変わらない。
4 この条件下で測定した場合、日本薬局方セフジニルの旋光度の範囲は、-0.58〜-0.66°である。
5 層長200 mmの測定管を用いると、測定されるセフジニルの旋光度の値は1/2になる。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 13:25 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る