薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 実践問題 - 問 242,243
連日、猛暑のために熱中症警戒アラートが発表されている。そこで、高校の体育教員が経口補水液を買いに薬局に来て、薬剤師に熱中症や暑さ指数(WBGT)について質問をした。
問242(実務)
熱中症や暑さ指数(WBGT)に関する説明として、誤っているのはどれか。1つ選べ。
1 熱中症は、体内の水分や電解質が欠乏することで起こる健康障害です。
2 熱中症は、屋内でも起こることがあるので、特に厚手の衣類を着用するスポーツでは注意が必要です。
3 同じ気温でも、湿度が高いときほど熱中症の危険性は高くなります。
4 暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的として提案された指標で、℃の単位で表されます。
5 暑さ指数(WBGT)は、感覚温度図表を用いて算出されます。
問243(衛生)
熱中症及び暑さ指数(WBGT)について説明したところ、「近々開催する運動会の当日に暑さ指数を測定したいので、必要な器具を紹介して欲しい」との依頼があった。暑さ指数(WBGT)を求めるために必要な測定器具はどれか。2つ選べ。

REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問242 解答 5
1 正しい
熱中症は、高温多湿な環境に、身体が適応できないことで生じる様々な症状の総称であり、体内の水分や電解質が欠乏することで起こる。屋外同様、屋内でも起こることがあり、特に厚手の衣類を着用するスポーツでは体温が上昇し、体内の水分や電解質が欠乏しやすいため注意が必要である。
2 正しい
解説1参照
3 正しい
解説1参照
4 正しい
暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的として提案された指標で、℃の単位で表される。暑さ指数は、人体の熱収支に与える影響の大きい①湿度、②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、③気温の3つを取り入れた指標であり、測定には湿度、気温を測定する湿球温度計、乾球温度計や、輻射を測定する黒球温度計が用いられる。
5 誤っている
解説4参照
問243 解答 1、4
1 正
前問参照
2 誤
乾カタ温度計は、乾カタ冷却力の測定に用いられる。
3 誤
湿カタ温度計は、湿カタ冷却力の測定に用いられる。
4 正
前問参照
5 誤
検知管やガス採取器は、一酸化炭素や二酸化炭素などの測定に用いられる。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|