薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 実践問題 - 問 254,255

45歳男性。体重45 kg。10年前に全結腸型潰瘍性大腸炎と診断され、寛解・再燃を繰り返した後、メサラジン1,500 mg/日、アザチオプリン50 mg/日で寛解維持されていた。2ヶ月前より大腸炎が再燃し、上の処方で効果不十分であったため、以下の処方にて寛解導入することになった。

スクリーンショット 2022-07-05 16.06.32.png

問254(実務)
薬剤師のこの患者への説明として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 処方1の薬剤は血中濃度を測定しながら服用カプセル数を調節します。
2 処方1の薬剤は腎障害が起こりやすいので、尿量の減少などがあれば薬剤師に相談してください。
3 処方1の薬剤は低血糖になりやすいので、異常な空腹感や冷や汗、動悸があるときはすぐに糖分を摂取してください。
4 処方2の薬剤は今回のみの使用で終了します。
5 処方2の薬剤の使用直後に、まれにふらつきや息苦しさを感じることがありますが、しばらく安静にすると自然に治まります。


問255(薬理)
処方1及び処方2のいずれかの薬物に期待される効果の機序はどれか。2つ選べ。

1 TNF−αに結合して、TNF−αとその受容体の結合を阻害する。
2 ヤヌスキナーゼ(JAK)を阻害して、サイトカイン受容体を介した細胞内情報伝達を抑制する。
3 ロイコトリエンの産生を阻害して、白血球の組織への浸潤を抑制する。
4 プリン塩基の合成を阻害して、リンパ球の増殖を抑制する。
5 カルシニューリンを阻害して、T細胞におけるIL−2などのサイトカイン産生を抑制する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る