薬剤師国家試験 令和04年度 第107回 - 一般 実践問題 - 問 302,303

59歳男性。B型肝炎ウイルス(HBs抗原)陽性であったが症状もなく長年放置していた。倦怠感や意識障害が強くなり家族に連れられ近医を受診したところ、非代償性肝硬変と診断され、緊急入院となった。下肢にむくみを認めているが、食事の摂取は可能である。入院時の検査値と入院後の処方は以下のとおりである。

(検査値)
AST 26 IU/L、ALT 27 IU/L、血清クレアチニン値1.2 mg/dL、
総タンパク6.0 g/dL、血清アルブミン2.4 g/dL、LDL−C 38 mg/dL、
プロトロンビン時間(PT)19.8秒、総ビリルビン1.0 mg/dL、
直接ビリルビン0.6 mg/dL

スクリーンショット 2022-06-29 9.06.43.png

問302(病態・薬物治療)
入院時、この患者に起こっていることとして、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 血清アルブミン濃度の低下
2 血清コレステロール濃度の上昇
3 フィッシャー比の上昇
4 プロトロンビン時間の延長
5 直接ビリルビン濃度の低下


問303(実務)
この患者に対するアセスメントの内容として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 患者はすでに肝硬変に移行しているため、B型肝炎に対する治療薬は不要である。
2 利尿薬による過度の脱水は、高アンモニア血症を悪化させる可能性がある。
3 肝臓は正常に機能している。
4 酸化マグネシウム錠とラクツロースゼリー分包の併用により下痢の可能性がある。
5 分岐鎖アミノ酸は、配合経口ゼリー剤が処方されているので、食事による摂取が不要である。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 11:28 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る