薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 理論問題 - 問 140
窓を開けて換気を行っている講義室で、大学生が講義を受けている。講義開始時に400 ppm(0.04%)であったCO2濃度が徐々に増加し、1,400 ppm(0.14%)に達して一定となった。この講義室の換気量(m3/h)として、最も近い値はどれか。1つ選べ。
ただし、講義室には大学生と教員を合わせて130名がおり、大学生及び教員の一人あたりのCO2排出量を0.022 m3/h、屋外のCO2濃度を400 ppm(0.04%)とする。
1 320
2 810
3 1,800
4 2,900
5 8,900
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 4
換気量は、単位時間あたりに換気によって室内へと流れ込む空気量(m3/h)のことであり、下記の式から求めることができる。
-
解説動画1 ( 05:38 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿