薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 理論問題 - 問 157,158
問157〜158
50歳男性。身長170 cm、体重81 kg(BMI 28)。特に自覚症状は無く服薬歴もなかったが、健康診断で血圧が高いことを指摘された。家庭での血圧自己測定においても、連日140/90 mmHg台と高く推移していたため受診した。診察室での血圧は146/92 mmHg、心拍68拍/分(整)で、その他特記すべき異常所見は認められなかった。その後の複数回の受診時の血圧も同様に高く、Ⅰ度高血圧と診断された。飲酒は毎日缶ビール(350 mL)1本程度で、喫煙歴はない。しばらく生活習慣の改善を試みたが、診察室・家庭血圧ともに降圧はほとんど認められなかったため、薬物療法を開始することになった。
問157(病態・薬物治療)
この患者の病態と治療に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 頻脈が認められる。
2 肥満は認められない。
3 白衣高血圧と仮面高血圧の可能性は、いずれも否定できる。
4 食塩摂取量は9 g/日未満が理想である。
5 降圧薬の投与にあたっては、単剤を低用量から開始する。
問158(薬理)
高血圧症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 アリスキレンは、レニンを阻害することで、アンジオテンシンⅠの産生を抑制する。
2 アテノロールは、アドレナリンβ1受容体遮断により心拍出量を減少させるとともに、アドレナリンα1受容体遮断により血管収縮を抑制する。
3 シルニジピンは、電位依存性N型Ca2+チャネルを遮断することで、交感神経終末からのノルアドレナリン放出を抑制する。
4 リシノプリルは、キニナーゼⅡを阻害することで、ブラジキニンの生成を抑制する。
5 クロニジンは、延髄の血管運動中枢のアドレナリンα2受容体を遮断することで、交感神経活動を抑制する。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問157 解答 3、5
1 誤
脈拍数の正常値は60〜100拍/分であり、本患者の脈拍数は68拍/分であるため、頻脈は認められない。
2 誤
BMI(Body Mass Index)は、身長と体重から算出される肥満度を表す体格指数であり、以下の式により求められる、
本患者のBMIは28であり、25を超えていることから肥満が認められる。
3 正
白衣高血圧とは、医療機関(診察室)でのみ高血圧を示し、診察室外(家庭など)での血圧は正常を示す病態である。一方、仮面高血圧は、医療機関では正常を示し、家庭などの診察室外では高血圧を示す病態である。
本患者は、家庭血圧が連日140/90 mmHg台、診察室血圧も146/92 mmHgと、両方ともで高値を示しているため、白衣高血圧と仮面高血圧の可能性は、いずれも否定される。
4 誤
高血圧治療の基本は、非薬物療法(生活習慣の改善)であり、1日食塩摂取量の目標値は6 g未満とされている。なお、非薬物療法で目標血圧まで低下しない場合は非薬物療法を継続しながら薬物療法を開始する。薬物療法は、患者の状況に合う降圧薬を第一選択薬から選び、単剤で低用量から開始する。
5 正
解説4参照
問158 解答 1、3
1 正
アリスキレンは、直接レニン阻害薬であり、アンギオテンシノーゲンからアンギオテンシンⅠへの変換を阻害することで、アンギオテンシンⅠの産生を抑制する。その結果、アンギオテンシンⅠからのアンギオテンシンⅡの合成を抑制することで降圧作用を示す。
2 誤
アテノロールは、選択的アドレナリンβ1受容体遮断薬であり、ノルアドレナリンによる心機能及びレニン分泌を抑制することで降圧作用を示す。なお、アドレナリンβ1受容体およびα1受容体遮断作用を示すのは、カルベジロールなどのアドレナリンαβ受容体遮断薬である。
3 正
シルニジピンは、ジヒドロピリジン系Ca2+チャネル遮断薬であり、血管平滑筋に存在するL型Ca2+チャネルを遮断して血管平滑筋を弛緩させるとともに、交感神経終末に存在するN型Ca2+チャネルを遮断し、ノルアドレナリンの遊離を抑制することで降圧作用を示す。
4 誤
リシノプリルは、アンギオテンシンⅡ変換酵素(ACE)阻害薬であり、ACEと同一酵素であるキニナーゼⅡを阻害し、ブラジキニンの分解を抑制する作用を有する。
5 誤
クロニジンは、選択的アドレナリンα2受容体刺激薬であり、延髄の血管運動中枢及び交感神経節後線維終末シナプス前膜に存在するアドレナリンα2受容体を刺激し、ノルアドレナリンの遊離を抑制することで降圧作用を示す。
-
解説動画1 ( 11:29 )
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿