薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 理論問題 - 問 182
BCS(Biopharmaceutics classification system)分類とは、薬物を溶解性と膜透過性に基づいて4つに分類したものである。溶解性は低いが膜透過性が高いClass2の薬物Xを含有する経口固形製剤Aについて、以下のデータが得られている。製剤Aにおける吸収改善の機構と最も関連の深いのはどれか。1つ選べ。
ただし、薬物Xとしての経口投与量は同一とする。
1 塩の形成
2 無水物化
3 共結晶化
4 溶媒和物
5 固体分散体
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 5
溶解性は低いが膜透過性が高いClass2の薬物Xを含有する経口固形製剤Aにおける吸収改善の機構として、製剤からの薬物溶出と経口投与後の血中薬物濃度の時間推移のデータより、薬物Xから製剤Aに溶解性を改善することで、吸収改善を行うことができたと考えられる。
さらに粉末X線回折測定の結果より、製剤Aは明瞭なピークが認められないハローパターンを示すことから、非晶質であると考えられる。選択肢のうち、非晶質を含む製剤は固体分散体であるため、製剤Aは固体分散体であると判断できる。
-
解説動画1 ( 08:25 )
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿